受診される外国人の皆様へ
受診される外国人の皆様へ
※当サイトはGoogle自動翻訳サービスを利用しています。 機械翻訳のため、翻訳文が正確でない可能性があり、内容に相違が生じることがあります。公式情報は日本語版を正としていますので、ご理解の上ご利用ください。
受診前に以下の注意事項をご確認ください
- 当院では日本の医療行為を優先します。
 - 当院は原則、予約が必要です。また他の医療機関からの紹介状をお持ちでない初診の患者様には、初診料とは別に初診時選定療養費7,700円をご負担いただきます。急病センター受診時にも当院が緊急受診の必要性が低いと判断した場合は、時間外選定療養費7,700円をご負担いただきます。
 - 日本語でコミュニケーションがとれない場合は通訳の同行をお願いいたします。通訳の同行がなく、日本語でコミュニケーションが難しいと判断した場合は、当院の各種通訳サービスを使用させていただきます。
 - 宗教上の制約がある場合はご相談ください。希望に添えない場合もあることをご理解ください。
 
受診時には以下の物をお持ちください
在留外国人の方
- 日本の保険証
 - 在留カード
 - 紹介状(お持ちの場合)
 - お薬手帳(お持ちの場合)
 
旅行者や在留資格を有さない外国人の方
- パスポート、または写真付き身分証明書
 
お支払いについて
- 
          お支払いは現金(日本円)または下記のクレジットカードがご利用いただけます。
          
           - 電子マネーは利用できません。
 - 日本の医療保険証をお持ちの方は医療保険制度に準じた料金となります。日本の医療保険証が無い場合は医療費が全額自己負担となり、当院独自の料金設定の支払いとなります。
 - 当院では海外保険や民間医療保険は使用できませんので、お支払い後、ご自身で償還払い手続きをしてください。
 
処方薬について
- 処方箋が出された場合、医療費の会計後、院外の調剤薬局で薬をお受け取りください。その際、薬代は調剤薬局でお支払いください。
 - 担当医の判断により院内薬局での処方になる場合は、院内の薬局で薬をお受け取りください。薬代は医療費請求書に含まれています。
 
英語・中国語でのお問い合わせ
国際医療支援室
098-884-5111 内線 8444・8445(英語)、8443(中国語)
- Eメール
 
- 受付時間
 - 8:30~17:00(土日祝祭日を除く)
 
※メールでのお問い合わせへの回答は、連休前後や内容によってはお時間をいただく場合もございます。お急ぎの場合は、電話でお問い合わせください。
緊急を要する患者さん対応や時間帯によっては待ち時間が長くなる場合がございます。
      皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
外国人観光客が無料で使えるサポートサービス
沖縄県のサービスで、外国人観光客等から病気やケガ等の電話相談の受付、症状等を聞き取り、必要な助言や外国語対応可能な医療機関等の案内を多言語で行います。お気軽にご利用ください。
- おきなわ医療通訳サポートセンター
 - 0570-050-235 (24時間・365日対応)